090-3675-0666
06-6335-9600
電話に出れない場合がございますので、
電話問合せ 月〜金 10:00〜17:00
大阪市北区菅原町5番3号大宝中之島ビル1006
こんな人におすすめ!
- Rebroを本気で使いこなしたい方
- 疑問をぶつけて理解するまで聞きたい方
- 実務で使用しているデータで確認したい方
- 業務に直結するスキルを身につけたい方
- 他のCADを使っていたから手探りでやったけど、うまくいかない方
- 実務データ持ち込みで研修を受けたい方
オーダーメイド研修で、あなたの「なるほど!」を行動に! |
「学びたい」という意欲がわいて受ける研修だから、知識の吸収力が違います!自分で「もっと知りたい」と感じるテーマは、自然と集中力も高まりますよね。オーダーメイド研修は、まさにその感覚を引き出すように設計されています。
理解を深めて、オペレーション力をグッと高める |
ただ手順を覚えるだけではなく、「なぜそうするのか」が腑に落ちることで、操作に自信が生まれます。
その瞬間、オペレーションは“作業”から“技術”へと変わり、現場での判断力や対応力がグッと高まります。
「できるようになった!」という実感が、次の挑戦への原動力に。
研修を通じて、知識がつながり、操作が洗練されていく――そのプロセスこそが、学ぶ喜びです。
対面だからこそできる、質の高い学び |
対面だからこそできる、質の高い学び
知識を「持っている」だけでは、現場では通用しません。
対面研修では、講師との対話や実習を通じて、知識が“使える技術”へと変わります。画面越しでは得られない、思考の深まりと実践力がここにあります。
研修の特徴
事前打ち合わせで課題を明確化
オーダーメイド型カリキュラム
実践に直結する内容
ステップメールで事前準備も万全
他のCAD研修との違い
他のCAD研修 | 当社のRebroオーダー研修 |
---|---|
汎用的なカリキュラム | 個別課題に合わせたカリキュラム |
使えそうな機能を覚える | 業務に必要な機能を選び取る |
受け身の学習 | 目的意識を持った能動的な学び |
一律の進行 | レベルに応じた柔軟対応 |
CADインストラクター | 設備知識+図面知識+CAD開発会社勤務実績+2008年からの実績 |
受講者の声(一部抜粋)
講師からのメッセージ
2008年よりRebroを使用した図面作成や研修を行っています。その前は、U/Kit、CADEWA、Tfasなどの設備CADを中心に扱ってきました。講師の強みは、これまでに多くの図面作成を経験してきたことにより、設備に関する深い知識、現場の工程理解、そして図面データの構築力があることです。
また、2008年以降はBIMの動向を注視し、それに伴うRebroの進化も実際に感じてきました。そのため、図面作成に必要な機能だけでなく、DXや効率向上を目的とした活用法についても研修を通じてご提供し、受講者様からご好評をいただいています。
また、研修の際には他のCADのコマンド名を使わないことを心がけています。同僚間では他のCADのコマンド名で通じる場合もありますが、当社の受講者様は教える立場になる方が多いため、正式名称を使い、独自の視点から分かりやすく説明することが求められると考えています。
ここがポイント!
ポイント 01 |
個別対応:受講者の業務に必要なスキルをピンポイントで習得。 |
---|---|
ポイント 02 |
ステップメール:受講前にQ&A方式でRebroの理解度を確認・整理し受講準備 |
ポイント 03 |
実践的:現場の工程と抽出する図面を理解した講師 |
ポイント 04 |
満足度の高さ:受講者の声で証明された充実感! |
受講された研修テーマ一覧
オーダー研修スペシャル内容(レブロネクスト流の使い方)
初めてRebroを触る方にお勧めのカリキュラム
課題がわかっている方向き・強化したい箇所がわかっている方向きメニューからオーダーすることも可能 |
汎用コマンド作図・編集
コマンド詰込み型ではなく、実務でよくあるケースを題材に演習を通じて理解・習得する実践的な研修です。
【例】文字・寸法・PDF貼付け・ハンドル・要素選択
建築コマンド
Rebroによる3次元建築作図と、2次元DWG図面のレイアウト分割手法を学ぶ研修を実施します。
【例】フロア階層の設定・通り芯の設定・耐火被覆の設定・梁貫通可能領域・サイズ記入etc
設計図2次元(空調・衛生)
単線図を効率よく作図する研修を行います。
【例】記号の作り方・登録方法・用途設定・データリンクetc
施工図(空調)
施工図作成に必要な高さ設定を含め、Rebroの3次元特性と2次元要素(文字・寸法など)の違いと扱い方をわかりやすく解説する研修です。
【例】機器の配置・ダクト・配管・冷媒のルート作図編集・風量設定・図面の仕上げ・制気口リスト・冷媒リスト・アイソメ作成と静圧計算・拾い集計etc
施工図(衛生)
施工図作成に必要な高さ設定を踏まえ、Rebroの3次元特性と2次元要素(文字・寸法など)の違いと扱い方をわかりやすく解説します。
【例】衛生配管の材料の組み合わせ設定・配管の勾配と編集・便所詳細の異縮尺のレイアウト作成・床スリーブ・図面の仕上げ・材料拾い・加工図出図トetc
施工図データ構築
配管・ダクト機能には触れず、建築図面(平面詳細・躯体図・鉄骨図)の整理・管理と、施工図作成に必要なレイヤー・レイアウトの構成を習得する研修です。
【例】シート・レイアウト・レイヤー・ビュー・外部参照etc
設計BIMデータ構築
建築のIFCのデータを読み込み階層ごとにシートを分けをし複線の設計図を作図する研修を行います。
※設計BIMで完了するデータ構築
【例】シート・ビュー・フロア表示・レイヤー・機器の単線・複線の組み合わせ・サイズ記入・機器番号入力・図面比較etc
カスタム
エクセルとのデータ連携・加工図・プロット図など携わる図面で研修を行うことも可能です
【例】シート・ビュー・奥行クリップ・外部参照・レイアウトグループ・レイヤーetc
CGプレゼン
CG機能も充実しており、作図効率向上する機能だけでなく、打ち合わせやプレゼンに有効な研修を行います。
【例】CGシーン・レイヤー・機器・奥行クリップ・ムービー・エクセル出力etc
3次元部材作成
立体図形でユーザー3次元部材を作成する研修を行います。深い設備知識は不要です。
【例】ユーザー部材登録・ユーザー部材の受け渡し・部材編集・部材情報入力etc
電気設備基本
オペレーション
電気の基本となる操作の研修を行います。
【例】ラック作図・配線作図・照明器具の変換・盤配置・シンボルの単線複線の組み合わせ
Rebro2025より中止
日 数 | 2日間以上 ※(株)NYKシステムズの有償研修を受講の方で1日を希望の方は要相談 |
---|---|
時 間 | 6時間 10:00〜17:00(昼休憩:1時間 適時:15分ほど休憩) |
料 金(税別) | 66,000.-(税込み)/1日(1人) 4日以降は44,000/1日(1人) |
定 員 | 1~4名(1社限定ですが、受講される方が同等の知識をお持ちであること) |
研 修 場 所 | レブロネクスト大阪 |
受 講 資 格 | 一般的パソコン操作が可能な方 |
開 催 日 | 随時受付 2週間ほど余裕のあるスケジュールでお申込みください |
![]() |
![]() |
注意事項
※受講前にお支払いをお願いいたします
※撮影は構いませんが録音・録画はお断りしております
※現地研修をご希望の方は企業・多人数研修にて賜ります
お申込み・お支払いについてのご確認をお願いします。
振込先 | 三菱東京UFJ銀行 大阪営業部 普通 0760769 株式会社レブロネクスト |
---|
気持ちよく受講していただくためにキャンセルポリシーを設けています。
利用日当日より起算 | 受講料・参加料の金額に対してのキャンセル料 |
---|---|
2日前まで | 0% |
1日前まで | 50% |
当日 | 100% |
備考
※返金は受講・参加日予定日より3日後以内に手数料を引いた料金をお振込みいたします。キャンセルされた日より3日後以内ではないことを予めご了承ください。
※お支払いがされていない場合でもキャンセル料をご請求させていただきますので、必ずご連絡をいただけますようお願いします。
※現地での研修の場合、航空機代・宿泊代等に料金が発生した場合は、ご請求させていただきますのでご了承ください。
9/ 6 土
10:00~11:30
9/ 23 火
10:00~10:50
10/ 11 土
10:00~10:50
10/ 25 土
10:00~11:30